珊瑚のC55一次北海道キットを組みます 
珊瑚のC55一次型キットですが、北海道用パーツをC57135へ供出したこともあり
何号機にするか悩みどころです。
下回りから組み始めましたが、先輪が無かったりして(何に使った??)この先
パーツ不足がありそうです。


◆先ずは主台枠に後部フレームを付けました。
主台枠には飾りの薄いエッチング板を貼り付け、別パーツの担いバネをハンダ付けです。
後方は安達のC57用主台枠と動輪をセットしたものです。


折角のキット細密化ですが、動輪を付けると見えなくなりますね。
ただし、車輪の転がりは圧倒的に珊瑚の方が良いです。



◆下回りの大物パーツを取付完了しました。(2023/7/31)
目標は三次57号機か50号機にしましたので、モーションプレートはC57用を装着。

心向棒に依る先台車支持を止めて、通常の段付きビスとコイルバネに依る保持です。
先輪が無かったので、安達の先輪を履かせています。

従台車は後方に寄っていたので、若干前方へ移動させるのと、首が大きく振れるように
支持方法を変更してます。

◆珊瑚C55一次型北海道のボイラーです。(2023/8/24)

ボイラーの合わせ目を少々削ってから合わせました。
ハンドレールノブはキット付属の物が前後で高さが合わず、前の5本を低くしたかったので
安達のロストパーツへ変更しました。
◆珊瑚C55一次型北海道キット組再開です。(2024/4/3)

C5530はパーツ待ちのため、こちらを再開します。

二次流改が入手できたので、一次キットを無理に三次50号機にしなくても良いのでは?
(キャブの形状が違うようで、苦労しそう)
と思い、このキットはC551号機で行くことにしました。

昨年からの変化は、安全弁取付とドームを被せています。
こちらはキャブを組立て仮置きした姿です。


空気作用管取り付けへ進むため、キャブの固定を目論みます。
キャブ床板を組立て、キャブ前妻を切り離し、キャブ前妻には出窓と
空気作用管キャブユニオン(5連)を取り付けました。
床板とキャブ側板はアングルを介してビス止めです。

この状態で床板と切り離した前妻をボイラーへハンダ付けします。


キャブを固定しました。
テンダーの床板を後方に置いてますが、ステップが最低でもこの辺りに来ると
嬉しいかなぁ!と希望的観測です。
◆珊瑚C55一次型北海道キットはC551号機を目指してテンダーを箱にしました。(2024/4/13)

密閉キャブ機で乗務員ドアのステップをテンダーステップと共用しているタイプは
テンダー床板の長さを含めて、テンダーステップと乗務員ドアの位置関係が悩ましいところです。
早めに様子を見たいのでテンダーを箱にして調整しました。

結局のところ、テンダー床板は後部を1mm弱カットして、前部を1.2mm程延長しました。
(C55一次型はテンダー台車間がC57よりも長いので、床板をカットして
後のテンダー台車の位置が後退しているように見せました)

機炭間はこれ位で収まってくれると嬉しいです。(これで750R通過できると嬉しいですが…)

◆珊瑚C55一次型北海道キットはC551号機を目指してロッド類を組み込みました。(2024/4/30)

C5530号機の車輪を黒くしたので、こちらも一緒に黒くしました。
加減リンクをC551らしく加工したので、組み込んでみて眺めるのが主たる目的です。
(珊瑚キットの加減リンク利用ですが、凹みの表現をハンダで埋めて、上から0.7φ、0.7φ
0.8φ、0.6φで穴開けしました。

順番的にはシリンダーブロックを完成させて、絶縁パーツを挟んだ尻棒受けをエポキシで固定。
次にブレーキシューを取付(キットの定位置より1mm弱高い位置に取り付けました)。

上の写真のテンダー台車が腰高なので(珊瑚製)ニワの台車へ変更して、
テンダーステップも前へ移動する等の加工を行っています。
inserted by FC2 system